ちゃんこ鍋

今回ご紹介します鍋料理レシピは、「ちゃんこ鍋」です。大人数で手軽に食べることができ、しかもおいしいのに安いということで力士の間ではおなじみの鍋料理ですが、私たちにとってはなかなか食す機会がありませんよね。
ちゃんこ鍋のちゃんこの由来は様々ありますが、ここでは相撲協会の説をとりあげます。相撲協会では、長崎に伝わった中華鍋チャンクオから由来したと説明しています。
このちゃんこ、私たちの間ではちゃんこと聞けば鍋料理ですが、実は<力士が作る料理はすべてちゃんこという名前になるそうです。
我が家に力士がいて、例えば夕食がカレーでそれをその力士が作ったとなれば、カレーはちゃんこに早変わりということでしょうか。面白い話です。さて、今回の鍋料理レシピには、ウインナーが入ります。
これは以前某力士がちゃんこ鍋をテレビ企画で披露した際に隠し味として入れていましたので、ぜひその隠し味を真似てみましょう。では、チちゃんこ鍋のレシピをご紹介します。

材料:鶏肉(もも)...200g
長ねぎ...1本 白菜...4分1個
ごぼう...適量 人参...適量
シラタキ(小)...1袋 木綿豆腐...2分の1丁
油揚げ...1枚 かまぼこ...3枚
ウインナー...3本 だし汁...3カップ
料理酒...2分の1カップ おろし生姜...少々
しょうゆ...少々 塩...少々
作り方
1、まず、白菜、木綿豆腐、長ねぎを食べやすい大きさに切りましょう。ごぼうはささがきにし、鶏肉はそぎ切りにします。かまぼこ、ウインナーは半分に切り、人参は火が通りやすいように薄切りにしましょう。
2、しらたきは少し茹でておき、油揚げは熱湯で油抜きしてから食べやすい大きさに切ります。
3、鍋にだし汁、塩、おろし生姜、しょうゆ、料理酒を加えて煮立たせます。
4、煮立ったところで、鶏肉、長ねぎ、白菜、ごぼう、人参、しらたき、木綿豆腐、油揚げ、ウインナー、かまぼこをすべて入れましょう。
5、火が通ればできあがりです。
ウインナーが隠し味のおいしいちゃんこ鍋を召し上がってください。

家庭で作る相撲部屋の味本格ちゃんこ鍋―部屋別対決二十番勝負 (KAWADE夢ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2001/11
- メディア: 大型本
ミートソース鍋≫レシピはこちら
鍋料理レシピ≫続きはこちら