ぐるなび 元気100選総合トップトップページ新着記事今日は何の日山形

楽しく囲む鍋料理レシピ

楽しく囲む鍋料理
ちゃんこ鍋

有田焼 空焚きOK! 保温力抜群 IH対応型  遠赤外線 ニューセラミックス鍋(セピア) n_ama-244745
今回ご紹介します鍋料理レシピは、「ちゃんこ鍋」です。大人数で手軽に食べることができ、しかもおいしいのに安いということで力士の間ではおなじみの鍋料理ですが、私たちにとってはなかなか食す機会がありませんよね。
ちゃんこ鍋のちゃんこの由来は様々ありますが、ここでは相撲協会の説をとりあげます。相撲協会では、長崎に伝わった中華鍋チャンクオから由来したと説明しています。
このちゃんこ、私たちの間ではちゃんこと聞けば鍋料理ですが、実は<力士が作る料理はすべてちゃんこという名前になるそうです。
我が家に力士がいて、例えば夕食がカレーでそれをその力士が作ったとなれば、カレーはちゃんこに早変わりということでしょうか。面白い話です。さて、今回の鍋料理レシピには、ウインナーが入ります。
これは以前某力士がちゃんこ鍋をテレビ企画で披露した際に隠し味として入れていましたので、ぜひその隠し味を真似てみましょう。では、チちゃんこ鍋のレシピをご紹介します。

ちゃんこ.jpgちゃんこ鍋
材料:鶏肉(もも)...200g 
長ねぎ...1本 白菜...4分1個 
ごぼう...適量 人参...適量 
シラタキ(小)...1袋 木綿豆腐...2分の1丁 
油揚げ...1枚 かまぼこ...3枚 
ウインナー...3本 だし汁...3カップ
料理酒...2分の1カップ おろし生姜...少々 
しょうゆ...少々 塩...少々

作り方
1、まず、白菜、木綿豆腐、長ねぎを食べやすい大きさに切りましょう。ごぼうはささがきにし、鶏肉はそぎ切りにします。かまぼこ、ウインナーは半分に切り、人参は火が通りやすいように薄切りにしましょう。
2、しらたきは少し茹でておき、油揚げは熱湯で油抜きしてから食べやすい大きさに切ります。
3、鍋にだし汁、塩、おろし生姜、しょうゆ、料理酒を加えて煮立たせます。
4、煮立ったところで、鶏肉、長ねぎ、白菜、ごぼう、人参、しらたき、木綿豆腐、油揚げ、ウインナー、かまぼこをすべて入れましょう。
5、火が通ればできあがりです。

ウインナーが隠し味のおいしいちゃんこ鍋を召し上がってください。

家庭で作る相撲部屋の味本格ちゃんこ鍋―部屋別対決二十番勝負 (KAWADE夢ムック)

家庭で作る相撲部屋の味本格ちゃんこ鍋―部屋別対決二十番勝負 (KAWADE夢ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 大型本



ミートソース鍋≫レシピはこちら
鍋料理レシピ≫続きはこちら
posted by 鍋料理 記録の細道 at 08:35 | Comment(0) | 鍋料理レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きのこ鍋

農家さんのおすそわけ 静岡産直農作物 ゆめさきダイレクト

キノコ鍋
たのしく囲む鍋料理

今回ご紹介します鍋料理レシピは、「きのこ鍋」です。
きのこは、きのこ自身で光合成をすることはできず枯れ木や枯れ葉、育っている木の根からの力を借りて成長する生き物です。要するに、他からもらった栄養ということにはなりますが、食べる健康食品と言われているほど体に良い食べ物です。
また、きのこはカロリーが低く、さらに、きのこには食物繊維が含まれています。食物繊維には腸の働きを活性化させ体内の不要物を排出させる働きがあります。
今回の鍋料理レシピでは、このように美容にも健康にも良いきのこがたくさん使われます。
では、はじめましょう。

鍋料理レシピ「きのこ鍋」kinokonabe.JPG
≪材料≫
・マイタケ...100g 
・しいたけ...3枚 
・しめじ...50g 
・なめこ...50g 
・えのき...1袋 
・絹ごし豆腐...2分の1丁 
・だし汁...2カップ 
・料理酒...100cc 
・塩...少々 
・みりん...少々 
・しょうゆ...少々

≪作り方≫
1、しめじとマイタケは石づきを落として、いくつかに分けておきましょう。えのきは根元をきり、しいたけは半分に切ります。なめこは熱湯で軽くぬめりを取り、絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切ります。
2、鍋にだし汁、料理酒、しょうゆ、塩、みりんを加えて煮立たせます。煮立ったところへ、マイタケ、しいたけ、しめじ、なめこ、えのき、絹ごし豆腐を加えて、全体に火が通ったらでき上がりです。
お好みで、七味トウガラシやすだち、かぼすなどを加えてもおいしくいただけるでしょう。

産地直送 新鮮野菜・果物

posted by 鍋料理 記録の細道 at 14:35 | Comment(0) | きのこ鍋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石狩鍋

おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬の逸品をお届け!


石狩鍋
たのしく囲む鍋料理レシピ

今回ご紹介します鍋料理レシピは、北海道で有名な「石狩鍋」です。
さて、この石狩鍋ですがその名の通り石が入っているわけではなく鮭が入っている鍋です。ではなぜ、鮭鍋ではなく石狩鍋と言うのでしょうか。
名前の由来は、北海道に流れている石狩川でとれた鮭を鍋料理にして食べたところからつけられたと言われています。
十勝川付近でも、十勝鍋という名の鍋があって、その由来も石狩鍋同様、その川でとれたさけを使って鍋を作ったことからつけられた名ということです。
鮭は全国の川でも海でも取れる魚です。
今回作ります鍋料理レシピで使うサケは、特に産地は関係ありませんので手に入るサケをお使い下さい。
では、はじめましょう。

たのしく囲む鍋料理「石狩鍋」レシピ
≪材料≫isikarinabe.jpg
・さけ...400g 
・大根...4分の1本 
・人参...1本 
・こんにゃく...1枚 
・しいたけ...5枚 
・白菜...4分の1個 
・長ねぎ...1本
・水...5カップ 
・だしの素(粉末)...大さじ1 
・味噌...80〜90g

≪作り方≫
1、さけは食べやすい大きさに切っておきましょう。こんにゃくは一度茹でてから、一口大に切ります。
2、大根、人参も食べやすいように切りますが、なるべく薄切りにしておきます。しいたけは半分に切りましょう。
3、白菜、長ねぎも食べやすい大きさに切りましたら、鍋に水とだしの素(粉末)、味噌を入れて煮立たせます。
4、そこへ、一度茹でておいたこんにゃく、白菜、大根、人参、しいたけを加えてさらに煮ます。
5、具材に火が通り柔らかくなってきましたら、さけと長ねぎも加えます。
6、火が通ったら、でき上がりです。
煮汁もおいしいスープになっていますので一緒に召し上がってみてください。


稚内産 新巻鮭1本

稚内産 新巻鮭1本

  • 出版社/メーカー: comolife
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品




posted by 鍋料理 記録の細道 at 14:39 | Comment(0) | 石狩鍋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ATMレストランプレゼント美容院パンチビル飛行機イベントムード病院

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。